私たちは、日々、小腹が空いた時、ご飯食べても満腹感が得られない時、何かを口にしたくなる衝動、多かれ少なかれ、皆さんも感じたことあるかと思います。
それは、チョコレートだったり、スナック菓子やお煎餅といった、おやつをイメージし、口にするといった具合です。そして、おやつを口にしても口にしても、一向に満足感を得ることは出来なかったという思い、感じた経験あるのではないでしょうか。
これはどういった心の作用なのでしょうか。
私たちの心の変化は、自律神経に大きく影響されています。
この何か食べたいという欲求も、実は、私たちの緊張や焦り不安をおちつかせるため、つまり、体も心もリラックスしたいからこそ、何か食べることで、自律神経を副交感神経優位にさせようとする作用なのです。
こういった衝動にかられた時は、自律神経のバランスが崩れています。
そうした時は、お菓子ではなく、キャベツやきゅうりといった、歯ごたえの良い野菜を口にしてみてみるのもひとつです。『噛む』という行為は、ストレス発散にもなります。
砂糖を使った甘いものは、体を重くし、体内にアーマといった未消化物をためてしまいます。
日々で体も心も違うのは、当たり前。
暴走する心を落ち着けるためにも、食べたいという衝動と、上手に付き合うコツ、工夫していきたいものです。