みなさんにとっての
当たり前とは、どういった感覚でしょうか?
~だから当然
みんなだって同じだか当たり前
そんな感覚、大なり小なり持っているのではないでしょうか?
最近、子育ての中で、思った当たり前について
お話させて頂きます。
娘がお世話になった保育園は、
昔で言う私立の保育園のため、自由度が高く
卒園後も卒園価格で預かりをしてくれます。
ですので、夏休みの今、保育園の同級生とタイミングを合わせて登園しました。
そして、我が家が登園したときには、仲間がみなすでに登園しており、
扉から覗く、この企画の発起人のお友達に、娘が突然大きな声で
「○○ちゃん、声かけてくれてありがとう」と言いました。
今まで、ありがとうはどういったタイミングで言うものなのかを
親として、そのタイミングで、
「ありがとうは?」と教養?強要?していた幼少期。
そこからの成長を比較すると、
自ら、自分の意思で、「ありがとう」を伝えられていたことに
驚きを隠せない私でした。
でも、これって、生まれてから初めてのことがたくさんあり、
色々経験して行く中で、学び培うものであり、
当たり前に出来る言動は一つもないなと思いました。
でも、私達は大人になるに連れて、
「出来て当然」
「当たり前」が普通となり、
自己評価を下げてしまいます。
もちろん、そのもの指しで他者をもジャッジしてしまう・・・
でも、この世の中はすべて変化するもので出来ています。
当たり前のことなんて、ひとつもないのです。
全てが奇跡であり、タイミング、
今まで行なってきたカルマ(原因があって結果がある)の結果であり、
当たり前は世の中にはないと思うと、
~であるべき
~でなければならない
といった概念からいかに離れ、
日々、新鮮な気持ちで過ごせるのか
これはヨーガやヴェーダーンタでいう
「今を生きる」
これに尽きると感じた朝でした。
#ヨーガ療法
#サットバシャンティ
#心在り方みつめます
#インド5000年の智慧
#邪念や想念に振り回されず
#今を生きる大切さ
#子育ては自分育て
#一期一会
#カルマヨーガ
#ヨーガ哲学を楽しむ会
#8月からバクティヨーガ始まります