【自分で考える大切さ】

まだまだ暑い日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。
この暑い中、今年の4月頃、
急激に百日咳の患者さんがどんどん増えているようです。
百日咳は、ウィルスではなく、菌であり、
私達はもともとたくさんの常在菌をっもっている中で、
免疫力低下に伴い、症状を発症していると言われています。
なぜ、こんなに急激に百日咳が流行っているのか
皆さん、考えたことはあるでしょうか?
これは、ひとつにマスクの常時着用、手指クリーナーの乱用とも言われています。
この暑い中でも、道行く人がマスクをしていたり、
一人で車を運転している人も、マスクをしています。
これは、マスクをするのが良い・悪いという話ではありません。
なぜ、マスクをしているのかということを
自分が考えてしているかどうか
ここが1番大切となります。
基本、マスクでウィルスは防げないというのは、
すでに、論文等で発表されています。
ではマスクの効能は?となると、
自分から発する飛沫を防止するというものが本来の使い方だとか。
つまり、自分のためではなく、人の為にというものだそうです。
もちろん、これが全てではありませんが、
マスクをするという習慣で、
マスクを手放せない方、
なぜ、ご自分はマスクをしているのか
これを熟考されてみてください。
そして、いらないなと思えたら
マスクを取って、新鮮な空気を肺いっぱい
気持ちよく吸うことで、
体の免疫力を上げてみませんか?
「呼吸」は、私達の内臓器官の働きの中で
唯一、自分の意思でコントロール出来る器官です。
呼吸を整えることで、心も整います。
ご自分の行動の意味、
ルーティンでしていることの意味、
改めて、考えてみたいものです。
#ヨーガ療法
#サットバシャンティ
#心在り方みつめます
#自分で考える大切さ
#2極の対立感情から離れる
#インド5000年の智慧
#邪念や想念に振り回されず
#今を生きる大切さ
#一期一会
#カルマヨーガ
#ヨーガ哲学を楽しむ会
#8月からバクティヨーガ始まります

コメントを書く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください